ハイビスカス(ローゼル)
  【どんなハーブ?】
  
ハイビスカスといえば南国に咲く華麗な大輪の花が思い浮かぶ方も多いと思います。南国情緒たっぷりの華麗で情熱的なイメージのある美しい花です。ハイビスカスにはいくつかの品種がありますが、ハーブとしてお茶に使うものはよく目にする園芸・鑑賞用の品種ではなく、主にローゼル種という専用のものを用います。美しいルビー色と爽やかな酸味が楽しめるハーブのお茶として大変人気があります。見た目だけでなく栄養分も豊富で、酸味の元となるビタミンCをはじめとしたビタミン類とクエン酸やミネラル等の栄養素を含みます。毎日の飲料としておすすめします。
  【ハイビスカスの利用法】
  ハイビスカスはその花とガクをハーブティーとして使います。お湯で抽出すると見た目も大変に美しいルビー色のお茶が楽しめます。味と香りは酸味系(ちょっとビネガー類やお酢に近い感じです)の風味になります。
  ハイビスカスはホットのハーブティ−も美味しいですが、濃いめに作ってアイスハーブティ−にするのがおすすめです。他のハーブとのブレンドもいろいろ楽しめますが、特に酸味のあるものと相性が抜群に良いので、ローズヒップと合わせるとベストマッチです。これにハチミツやステビアで甘みをつけて冷やして飲めば本格的な美味しいトロピカルドリンクの出来上がりです。ビタミンとクエン酸・ミネラル類が豊富で、スポーツドリンクの代わりに用いる方も多いようです。大人ならアルコールを足してカクテルにするというのもありでしょう。
  ハイビスカスのまとめ 
  
科 目 あおい科 
  ハーブティーに使う部位 花びらとガク
  用 途 ハーブティーとして単独または他のハーブにブレンドします。ホットでもアイスでも美味しく楽しめます。
  ブレンドはローズヒップの他、ペッパーミントやカモミール等とも相性が良いです。ご自分のオリジナルブレンドを作ってみると良いでしょう。又、オレンジなどの柑橘系のジュースとブレンドすると相性が良く美味しく飲む事ができます。
  飲み方(1杯分)
  ティーポットにティースプーン1杯のドライハーブを入れ、熱湯を注いで3分ほど蒸らします。また濃いめに作ってアイスティ−にすると、トロピカル感覚のオシャレな飲み物になります。ハイビスカス・ティーはとても美しいルビー色のお茶になりますので、ハーブ好きの方はぜひお試しください。ハチミツやステビアなどで甘味をつけると、とてもおいしい飲み物となります。
  
  【重要なお知らせ】
  一部の機種でショッピングの買い物カゴに不具合が発生しています。(グーグルクローム等の環境で発生中)
  もし買い物カゴが使えない場合、ブラウザを代えて試すか直接メール又はお電話でご注文下さい。
  改修には時間がかかりますので、当面ご不便をおかけしますがよろしくお願い致します。
  価格確認とご注文はこちらから  
    
  
  商品は以下の通りです。
  ハイビスカス 100g包装 (商品番号h11)
  ハイビスカス 500g包装 (商品番号h12)
  メールのご連絡はこちらからもできます。
  ふくろう堂薬局 kanpou@hukuroudou.jp
  Tel 03-3628-3786 / Fax 03-3628-1263
  (電話やファクスからのお問い合わせも受け付けております)