表紙に戻る(Top)

ローズマリー(rose mary)
刺激的な香りの定番ハーブ


ローズマリー(別名マンネンロウ)

【どんなハーブ?】
スーとする独特な清涼感を持つハーブです。その葉や茎の姿は一見すると花穂の無いラベンダーにも似ている感じです。(右図参照。)
欧米では非常にポピュラーなハーブで、お茶として利用される以外にも、料理の食材・医薬品や化粧品の原料・薬酒などに幅広く使われてきました。用途の大変広い、とても重要なハーブの1つです。

その香りはハッカ類にも近いスーとするような涼しげなものです。メンソレータムや一部のシップ剤に近い香りともいえます。

このローズマリーをはじめ、ハッカやラベンダーなどの香りの強いハーブはシソ科の植物が多いものです。日本のシソも香りが強いですが、シソ科の植物の多くは共通して精油という成分が豊富に含まれます。これが香りの元となっていますが、種類によって若干成分が異なる為その香りも固有のものになります。
精油は元は植物が昆虫からの食害を避ける為に、進化の中で獲得した物質だとも考えられています。つまり虫にとってはこの香り成分がとても苦手で、虫よけとして働くのでしょう。実際に昔からハーブ類は衣装の虫よけとしても使われてきました。これが人間にとっては大変好ましい香りであり、薬用として利用できたり食欲をそそる働きがあったり、というのは考えてみれば不思議な話しですね。



【ローズマリーの利用法】
最も知られる利用法は食材としてであり、肉料理をはじめ様々な料理のにおい消しや香りつけで使われます。
ローズマリーは古くからハーブティーとしても使われています。嗜好品のお茶というよりも薬用としての面が大きかったようです。個性的な若干の清涼感があるものになりますが、香りから想像される程には味のくせはなく飲みやすいものになります。他のハーブとのブレンドもいろいろ楽しめます。ペッパーミントなどのミント類やレモングラス・ローズヒップとブレンドするのがおすすめです。ハチミツやステビアで甘みをつけて飲めばとても美味しく楽しめます。
変わったところではワインなどのアルコール類に漬け込んで薬酒として香りを楽しむ方法が知られています。


ローズマリーのまとめ 

科 目 しそ科 多年草
ハーブティーに使う部位 葉、茎

ハーブティーとして単独または他のハーブにブレンドして利用します。気持ちをスッキリさせる香りなので、特に寝覚めの朝のお茶として利用するとよいでしょう。

飲み方(1杯分)
ティーポットにティースプーン1杯のドライハーブを入れ、熱湯を注いで3〜4分ほど蒸らす。ハチミツやステビアで甘みをつけて飲めばとても美味しく楽しめます。

ただし注意事項として、ローズマリーは高血圧の方や妊娠中の方は大量の使用は控えた方がよいとされています。通常の量なら問題はありませんが、該当する方は注意して下さい。

 ご注文はこちらから     

ローズマリー(100g包装) ¥1,080(商品番号h27)
ローズマリー(500g包装) ¥4,320(商品番号h28)

メールのご連絡はこちらからもできます。
ふくろう堂薬局 
kanpou@hukuroudou.jp
Tel 03-3628-3786 / Fax 03-3628-1263
(電話やファクスからのお問い合わせも受け付けております)



目次に戻る(Top)ハーブの魅力(ハーブ目次)サイトマップ